Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php:25) in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 81
角替石材店

角替石材店Weblog

<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
耐震接着工法
会社のまわりでは桜が満開になっています。
今日の雨に負けずにもってくれるといいです!!
きれいな桜の花もう少し見ていたいです!!




移転のため、お墓の解体をさせていただきました。
30年前にお建てられたお墓です。




コーキング接着不使用のセメント目地.jpg
目地はセメントです。

コーキング接着不使用の接着面.jpg
石碑の竿をクレーンで釣り上げた接着面です。石を重ねて設置してあります。
ある程度の揺れは固定してないので吸収するのだと思いますが、大きな揺れには不安です。
30年以上前の一般的な施工です

コーキングを使用して接着するのが普通になってきたのが20年前ぐらいだと思います。



こちらは先日、建立25年のお墓の耐震用工事をした時の施工写真です。
コーキング接着使用の接着工法.jpg

コーキング接着使用の接着工法1.jpg

コーキング接着使用の接着工法2.jpg


コーキング接着使用の接着工法3.jpg


工場に運びステンレス心棒用の穴あけ加工をしました。
ご要望でコーキングによる接着だけの工事も致します。




地震の対策を考えてみませんか?
お墓の点検診断は無料です。






| comments(0) | ㈱角替石材店 |
道具入れバケツ

普段別の用途で使っているバケツがあります。


折り畳みバケツ1.jpg
たためるバケツ(ロゴス LOGOS バケツ 折りたたみバケツ アクアFDバケツ)


これってお墓のお掃除なんかに便利ではないかなと。
たためば場所をとらないので普段、車にのせとくことも。
たたまずお墓のお掃除道具やお参りセットのモノ入れに
そうすれば、お墓参りにこれ一つ持ってお墓へ、、、
そして、お水を入れてお掃除バケツに


折り畳みバケツ2.jpg
バケツの素材が金属や硬い素材でないので
石の上にも置いても傷つけないので安心です。




道具入れ、バケツ、ごみ入れ等の用途いかがでしょうか!
蓋つきなところもいい点です。
車に入れとくと色々な場面で重宝しそうです!





追伸

タオル、お墓参りハンディ、レジ袋、軍手を入れて車に入れておこうかと
















| comments(0) | ㈱角替石材店 |
モクレンノシロイハナ


車の運転をしていると目に飛び込んでくる白色
今年も木蓮の鮮やかな白い花があちらこちらで見かける季節になりました。

木蓮の白い花を見ると思い出す人がいます。
建築家 安藤忠雄さんです。

阪神淡路大震災の復興が進む中、春になり被災した街のあちこちにモクレンなどの
白い花が咲きそのモクレンを眺めながら、物思いにふけっているお年寄りを見たとき、
亡くなった人の鎮魂には白い花が良いのではと思ってモクレンやコブシを
植えることを思い立って安藤さんが植樹活動を呼びかけ何十万本の植樹達成されたと
何かの記事で目にしました。



モクレン.jpg



安藤忠雄さんやっぱすごいなと感じていました。
その事を知ってからは、木蓮の白い花を見かけると安藤忠雄さん
そして、震災の事を毎年忘れずに思い出し、地震を改めて思い考えさせられる自分がいます。


安藤忠雄さんの設計した建築を観る旅に出かけちゃうぐらい好きな人なんですが、
なにより人としてとても素敵だし、行動力も凄いなと感じています。




追伸

気にかけているうちに木蓮の花が好きになりました。
みなさんは何の花がすきですか?
その花を見ると思い出す人がいますか?






| comments(0) | ㈱角替石材店 |
石はれば地固まる
もうすぐ4月ですね
季節の変わり目で天気が変わりやすく
雨の日も多いなと感じます。


春の彼岸を前にお寺に伺うとお墓参りやお掃除に来られる方も
たくさん見かけるようになりました。
みなさんも今週末にはお墓に行こうと予定しているんじゃなでしょうか。



ご先祖のお墓に行かれてこんな事、感じたことありませんか?
お墓の入口踊場(通路)部分が砂利で歩きにくいなと
そんな方にオススメの方法です!

飛び石 リフォーム.jpg

以前は通路になる部分が全部砂利なので足場が定まらないし、
足跡がどうして残ってしまう。
砂利の部分も残しアクセントにもなる飛び石で構成しました。



この飛び石のやり方ならご自分でもチャレンジ出来ますよ。

ポイントは
・設置する場所の寸法を確認する。
・ホームセンターでざらざらで平らな石と洗い砂、化粧砂利等を購入する。
・石の天端が入口と平らになるように下地を石の厚みより少し深くする。
・下地を踏み固めて砂をひいて石を安定高さ調節してください。
・難しそう、面倒かなと思ったら石屋に電話する!(それもあり、笑)




追伸
皆さんが少しの改善で、お墓参りが行きやすくなればいいなと思っています。
気になっている事、質問等ありましたらコメント等で教えてくださいね。
これからのお墓作りに役立てればと思います。宜しくお願いします。




-角替立弘










| comments(0) | ㈱角替石材店 |
それって何?
from角替立弘




石屋が使ってしまっている専門用語ってのがあります。


お客様への提案や話の中で使ってしまう用語
こちらからすると何気なくやってしまうんですよね。
結構な割合で、、、それは良くないと思い立ち


こんなの作りました。
お墓の各部の名称図

墓石各部名称 森林墓園.jpg



墓石各部名称 石碑と外柵.jpg

共有言語になるはずです。






追伸

わからない他の専門用語等使ってしまっていたら、
何でも聞いてくださいね。



-角替立弘




| comments(0) | ㈱角替石材店 |
花をきれいに供えたい
お彼岸の前にお墓の掃除に行こうとお考えの方も多いのではないでしょうか

せっかく掃除してお墓もきれいになったのに
新しいお花を供えられない!! 


 石に小さな穴が開いているだけの花立だったり、
 アルミ製の花筒で穴が空いて水がもれてしまたり、
 取り外し取り付けが出来なくなってしまった花筒だったり
 なんて事になっていませんか?
 
 
お墓を建てて35年以上経ている方から多い御相談です。


そんなお悩みを改善なされたお客様の花立、加工前と加工後の画像です。
花立 ステンレス 花筒 リフォーム 前.jpg


加工後

花立 ステンレス 花筒 リフォーム 後.jpg
簡単に抜き差しが出来ますのです花筒の中もきれいに掃除できます。
ステンレス(メイドインジャパン)製でできていますので一生ものですよ。



(石にひびやかけ等があって加工すると割れてしまう場合があるので確認が必要です
 加工が無理の場合は現場で取り付けるステンレス花筒等を提案致します。)


追伸

自分の家のお墓は穴は大きく空いていましたので、
アルミ製の花筒をステンレスの花筒に変えただけです。
(規格のステンレス花筒がなかったのでプチオーダーメイドで製作)
筒の中が掃除しやすくていいですよ!




-角替立弘
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
やろう、やろうと思っていた、、、、、、




やりたいなと思っていて中々やっていない事ってありませんか?


最近、自分の机の上を久々に整理整頓してみました。
使い勝手が改善され、気持ちもスッキリになりました。


毎日、整頓していればいいのではとの指摘が聞こえてきそうですが(笑)
改善したおかげで改めてわかることもありますよね(冷や汗)


先日、お客様が仕事の完成を確認後、お店に来て下さった時に
「もっと早くやろうとずっと思っていたんです。」と仰っていました。
「きれいにやって頂いて良かったです。」との嬉しいお言葉を添えて。


そのお言葉を頂いたお客様からの仕事内容は墓地通路のリフォームです。

施工前
墓地通路 リフォーム 前1 .jpg
土と砂利の通路になっています。
雨の日は靴が汚れてしまいますし、草も生えやすい状態です。


墓地通路 リフォーム 前2 .jpg



施工後
墓地通路 リフォーム 後2 .jpg


墓地通路 リフォーム 後1 .jpg
歩きやすく、スッキリと明るい印象にもなりました。
ご法要の日が雨になってしまっても、靴を汚させずにすみますね。




コンクリートの下地作業のようす
墓地通路 リフォーム 下地処理 .jpg
下地もしっかりと固めます。
新しく打ったコンクリートの持ちが違ってきます。




お客様でこんな事を気にされている方がいます。

1.お墓を作ってもらった石屋に頼まないといけないのかなぁ?
2.これ石屋さん、やってくれるのかな?
3.こんな少しの事でもやってくれるのかな?等など


まずはお気軽に石屋さんに問い合わせしてみてはいかがですか?
工事内容と見積金額に納得してのご依頼がおすすめです。





PS
デスクの上は、きれいになりましたが、
引き出しの中はまだ片づいていません。
まずはひとずつ無理なくです。(笑)








| comments(0) | ㈱角替石材店 |
2016
2016も始まってます。
本年も中々更新させれないブログ共々
宜しくお願い致します。



去年の暮れに完成したお墓です。
富士市森林墓園の普通墓所の区画です。


お客様と打合せを重ねて出来上がったデザインです。




富士市森林墓園 普通墓地 GO1.jpg



富士市森林墓園 普通墓地 GO2.jpg
石種は深緑の部分がインド産M1-h黒、
明るい石種部分がインド産アーバングレ―です。



デザインの段階から完成が楽しみなお墓でした。
出来上がりのお墓をみるまでは、緊張と期待の感情が同居しています。
イメージはできているのですが、質感や存在感の印象は完成するまでは
お預けのような気がします。







| comments(0) | ㈱角替石材店 |
相性
今日は少し風が冷たい一日です。
日々変化する寒暖の差で気温に合わない服の選択ばかり
しているような毎日のような気がします。
今日はインナーウエアが必要でしたね!


富士山の雪化粧も色濃くなりそうですね。
富士市森林墓園からの富士山を見るのもいいもんです。
少し前になりますが、富士市森林墓園 芝墓地に建立させて頂いたお墓です。


二種類の石種をデザイン的に合わせたお墓です。
富士市森林墓園 芝墓地 taka-1.jpg
平和654とインドM12の石種を組み合わたデザイン
組み合わせの相性はすごくいいです。


富士市森林墓園 芝墓地 taka-1-2.jpg




富士市森林墓園 芝墓地 taka-2.jpg



富士市森林墓園 芝墓地 taka-3.jpg
法事用塔婆用の穴をこんな形にデザインに生かしてみました。
石の種類を色々変えての組み合わせも楽しそうです。



明日はあったいインナーウエアにしてみます。
気温の変化に体調を崩されないように皆様もご自愛ください。




| comments(0) | ㈱角替石材店 |
化粧ジャリフォーム
まだまだ暑い日々が続いてます!


本日はお墓のお手入れの紹介です。
化粧砂利の交換はいかがでしょうか?


お墓のリフォームの一つと考えています。
簡単に印象を替えるにはもってこいです。
化粧砂利も経年変化で変色や汚れがついていきます。
洗浄してある程度はきれいになりますが、ご法要やお盆の前に
お墓のクリーニングまではチョット手が出ないかなの時にオススメです。


先日、施工させて頂いたお客様です。


施工前

化粧砂利交換前1.jpg


化粧砂利交換前2.jpg


化粧砂利交換前3.jpg


化粧砂利交換前4.jpg
現状はこんな状況です。


既存砂利の撤去後、下地作業の様子です。
化粧砂利交換下地作り1.jpg


化粧砂利交換下地作り2.jpg


化粧砂利交換下地作り3.jpg
草が生えやすい状態を気にされていましたので、モルタル下地を施工




施工後


化粧砂利交換後1.jpg


化粧砂利交換後2.jpg


化粧砂利交換後3.jpg


化粧砂利交換後4.jpg
明るい印象に




お手軽にできるリフォームの紹介でした。
ご自身のお墓を見直す時の参考になりましたでしょうか。
同時にお墓のクリーニングもおすすめです。
他にもおすすめなお気軽にお問い合わせ下さい。





まだまだ暑い日が続きますので皆様も御体ご自愛ください。




| comments(0) | ㈱角替石材店 |
クリーニング
休みモードから仕事モードに切り替えです。
本日より仕事はじめております。


ここ最近お墓のクリーニングの問い合わせやご依頼が
増えてきたように思います。

少し前になりますが、「法要の前にお墓のクリーニングをしたい」との
ご連絡頂きましたので、まずは現況を確認とお墓の診断を含めた
クリーニングの見積もりを致します。


石碑はボンドを使用していない時期のものでしたので、石と石の接着を
オススメしました。より強固になるようにクレーンを使用してすべての
石碑を下し接着面を綺麗にする作業をして、ステンレス金具も使用。
同時に石の水垢やコケを除去してゆきます。

施工前

墓石クリーニング MATU 施工前 全体前.jpg


墓石クリーニング MATU 施工前 全体後.jpg


墓石クリーニング MATU 施工前 全体1.jpg


墓石クリーニング MATU 施工前 石碑五輪下側.jpg









施工後

墓石クリーニング MATU 施工後 全体前.jpg


墓石クリーニング MATU 施工後 全体後.jpg


墓石クリーニング MATU 施工後 石碑五輪下側.jpg


施工後は明るい印象になりました。




地蔵さんの施工前
墓石クリーニング MATU 施工前 お地蔵さん.jpg



施工後
墓石クリーニング MATU 施工後 お地蔵さん.jpg


お墓クリーニングもやっております。
お気軽にお問い合わせください。






| comments(0) | ㈱角替石材店 |
お知らせ
お盆までのお仕事も約束を守り無事完了しました。
安心すると溜まった疲れが出始めますが、安堵感からくる疲労も
毎年の事ですが悪くないもんです。


この時期は仕事をさせて頂きながら、お墓詣りやお墓の掃除に
見える方をたくさん目にします。
その中でも、お子様をお連れしてる方、お孫さんとお墓の掃除をしている方
家族みんなで来られる方など色々な人を見かけますが、子供をつれ孫たちを
つれて一緒にお墓詣りをするこのことがお墓の存在する意味なのかなと自分なりに
感じる光景だったりします。
そして、これからのお墓を作りの仕事への後押しになります。

代々受け継がれるお墓をこれからも丁寧に作って行きたいと思います。



夏休みのおしらせです。
8月13日から8月16日まで
お休みにさせて頂きます

宜しくお願い致します。


| comments(0) | ㈱角替石材店 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27