Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php:25) in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 81
角替石材店

角替石材店Weblog

<< June 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
休息
芝生.jpg

暑い日がつづきますね。
毎日暑さにやられています。
外仕事なので水分補給を兼ねた休憩をとって何とか熱中症に
やられないようしています。
昼食のあと必ず15分ぐらい寝て午後のために体を休めています。
この昼寝が結構大事になっています。気分的にも肉体的にも
リフレッシュするんです。
できれば芝生の布団と木陰で心地よい風が吹いていれば最高の昼寝になるのにな

明日も昼寝の時間を取って頑張りますか!
昼寝おすすめですよ。
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
空 natuironosora3
空色々


2010728空.jpg


2010728空1.jpg


2010728空2.jpg


2010728空3.jpg


2010727空.jpg
空つづく、、、
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
完成2
最近の施工実例です。

施工写真 妙ー望月様1.jpg
右正面より

施工写真 妙ー望月様.jpg
後方より撮影

施工写真 妙ー望月様2.jpg
踊り場を広めにして解放感を出しました。

施工写真 妙ー望月様3.jpg
角替石材オリジナルギボシ小柱とモチオクリ羽目板

間口65寸(1.97センチ)×奥行55寸(1.66センチ)の大きさです。
外柵と石碑を同じ石を使用して統一感のある印象です。
シンプルでいて豪華さも感じる、石種とデザインのお墓を作らせていただきました。
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
毎日のこと
最近、毎日のように楽しみにしていることの中に、この間書きこんだ息子たちとの将棋。
そしてもうひとつが、放送中のNHK朝の連続テレビ小説 ゲゲゲの女房
妻が原作本を読んでいたらしく。ドラマの放送が始まるので録画してほしいと頼まれた。
それを一緒に見るようになったら、すっかりゲゲゲファンに。
水木しげるさんと布美枝さん夫婦が結婚生活を始めて行くあたりから、
さらに内容に引きこまれています。
貧乏生活の中でも笑顔をわすれず、夢をつかんでいく。
ほっとするあたたかさを感じる話に毎回楽しませてもらっています。
考えてみたら何年かに一度NHK朝の連続テレビ小説にはまっていますね。
ちゅらさんとか、あぐり、ひまわり、青春家族ほとんど毎日観てました。
青春家族では撮影していた恋人岬で清水美沙さん、陣内孝則さんを
偶然見かけて清水美沙のきれいさに感激したのを覚えています。
話が楽しいときはわき役の方もいいですよね。
ちゅらさんの時の菅野美穂さん印象的な役で好きでした。
ゲゲゲでは戌井役の梶原善さんが気になりますね。

日々の生活の中にある、ささやかな楽しみがあるのはいいですよね。




人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
相棒2
お墓を建てる時に必要なあいつを紹介
俺より,かなり力持ちのカニクレーン。
2台あるクレーンの小さい方がこれ

カニクレーン1.jpg

カニクレーン2.jpg
現場での施工時には足を広げ安定させて石を釣り上げる。
現場までの運び入れは幅60cmにサイズダウンをして指定の位置に移動。
頼れる相棒だ。
写真を撮った富士市森林墓園は運び入れに困ることはないのですが。
寺院等の墓地の通路に入ることができなかったり、途中の曲がり角で
進むことができなかったり、階段だったりと現場でカニクレーンを使えないこともあります。
そんな時は、担いだり、転がしたり、昔のやり方で施工することになります。
できるだけこの相棒と仕事をしたいものです。
いつも同じ現場ではないのでその現場、その現場で工夫して経験を重ねてきました。
苦労した分、違う現場でそれがいきてくる。
そんなことを経験しながら15年。
まだまだです。
頑張ります!


| comments(0) | ㈱角替石材店 |
対局
最近、仕事が終わり家に帰ると必ずやることがある。
二人の息子と将棋の真剣勝負。
まさか自分が将棋をやることがあるとは思ってもみなかった。
自分が小さい時にはちゃんと将棋をやった覚えはなく
少しだけわかる駒の動き、ルールはしらないありさま。
子供たちが少し前に友達の家で将棋をやって楽しがったのをみていた妻が、
すぐに将棋盤を購入、最初は子供二人でやっていたのですが、
見てると面白そうなので参戦することに。
将棋盤をしまう箱の裏に書いてある駒の動きとルールを確認しながらやってみる。
そのうちに将棋の面白さにはまってしまう。

将棋対局1.jpg
そして、将棋の良さを知ることに。
将棋を知っている人なら対戦ができるので
子供たちは年上の人やおじーちゃんと対局をしている。
そんな光景もみれるのもなんかいい。
ふたりの息子の打ち方の違いや性格の違いなんかも垣間みることもできる。

楽しい時間なんです。
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
完成
富士市森林墓園の施工実例
今日、完成しました。

富士市森林墓園 芝 坂2.jpg

芝墓地に合う収まりを考えて施工してあります。
シンプルで飽きのこないデザインになりました。
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
空 natuironosora2
空、色々


2010721空1.jpg

2010721空2.jpg

2010722空.jpg

2010723空1.jpg

2010723空3.jpg

2010723空4.jpg
空、つづく、、、
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
オススメ
お盆がそろそろ近づいてきました。
現場で仕事をしているとお墓の掃除について聞かれることが多くなる
時期でもあります。
本格的にやるクリーニングは内容とその予算等お話させていただくのですが、
そこまでやらずに簡単できるクリーニング兼リフォームの方法教えます。
それは化粧砂利の交換です。新しくきれいな砂利が入ると全体がきれいに
なった印象になります。
ホームセンター等で購入することができるし、トラックの貸出もしているので
便利です。
もちろん角替石材店でも化粧砂利の交換の仕事だけでも致します。

交換のポイントと注意事項

1.既存の砂利を全部取り除く、深さ6cmぐらいの深さまで掘る。
  (下地にコンクリート等がしてある場合はその下地は取らずに)
2.石と石のすき間に溜まった土、砂利などもすべて取り除く。
  狭い場所は細い棒等でかきだす。
  (せっかくきれいな砂利を入れたのに、古い砂利や土が混ざって、汚く見えるのと
   後で取り除く方がたいへんです。先にきれいにすることが大切です。)
3.お寺の駐車場から運搬は手で持ってはたいへんです。一輪車等で運びましょう。
4.既存の取りだした砂利は持ち帰りましょう。この処分を事前に考えときましょう。
5.必要なもの
  軍手、一輪車、ハサミ、土嚢袋(古い砂利等用)、ほうき、スコップ等、水分補給

この時期はたいへん暑いですし、石が鉄のように熱を持っています。
暑さ対策を忘れずに休憩、水分をこまめに取りながらチャレンジして見てください。

交換後の画像です
砂利入替.jpg
新しい化粧砂利がはいるときれいさと明るさがでます。お薦めです。
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
天気
2010721空.jpg

待ち望んでいた天気だったけれど、あの涼しさが恋しいー。
取った水分がすぐ汗で出ってしまうー。
軽い熱中症と闘いながら頑張るしかないのだ。
がんばれ自分!

おかげで仕事終わりの達成感は半端ない。
皆さんも水分こまめに取ってますか?
今日より涼しい明日を願ってる、明日もがんばれよ俺!
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
こだわり
最近購入した軽トラック
扉を開けた時に静かに自己主張しているあるものに心惹かれる。



軽トラネームプレート1.jpg

軽トラネームプレート2.jpg

メタリックブルーがきれいなのだ。
こんなこだわりがいいなと思う。些細なことだけどそういう事の集まりで
全体の感じが決まってくるのだと思う。
仕事でのこだわりを大事にしようと思う。
| comments(2) | ㈱角替石材店 |
現場
近々施工をする現場を見に行く。
今施工中の小山町の現場の通り道にあるので時間をうまく使って
現場の下調べ、場所は富士市桑崎にある富士市営の霊園
富士市森林墓園です。
何度となくここは施工しているのですが、五千区画の墓所があるので
区画の場所によって必要な機械、クレーン車の選択等するために下見をします。
富士森林墓園は芝墓所と普通墓所の二種類の墓地があって今回は芝生墓所。
建てる前はこんなふうになっています。


富士森林墓苑 芝生墓所.jpg
コンクリート製の箱がお骨を収める所で蓋を開けると中は二重構造になっているので
思ったより数は収納できます。

芝墓所、普通墓所にはそれぞれ高さの制限、大きさ制限があります。
デザイン墓石をお考えの方、ご自身でデザインしたお墓を作りたい方などは
候補にされるのもいいかもしれません。
石屋だから考えられないデザイン、新しいチャレンジに応える準備はしております。
以前富士市森林墓園で施工させていただいたお墓の一部です
http://www.tsunogai.jp/jirei/shinrin/index.html

| comments(0) | ㈱角替石材店 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27