Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php:25) in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 81
角替石材店

角替石材店Weblog

<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
対決!
ツインメッセ静岡に行く。



JT将棋日本シリーズ静岡大会が28日の昨日行われた。
子どもたちが将棋をするようになって3か月ぐらいになる。
まさかこの大会に参加する気持ちになるとは。
ツインメッセ静岡の会場に子ども大会に集まる人の多さに驚いた。

JT将棋日本シリーズ会場.jpg

JT将棋日本シリーズ.jpg


600人近い子供たちが真剣な勝負をする。
喜びと悔しさを感じながら楽しんだうちの子供たちが
来年も来ると言っていた。



| comments(2) | ㈱角替石材店 |
空 natuironosora7
8月の空。




今週の空を写真に撮りました。

2010825空.jpg


2010825空1.jpg


2010826空1.jpg


2010827空.jpg


2010825空2.jpg


あと少しで今年の8月の青空を見れなくなります。
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
ローリングストーン
水車の注文を頂きました。



石が動くという感じは面白いです。
普段からのイメージからだと不思議な感じがします。
石の水車.jpg
自社工場内で写真撮影 



石の水車をお客様のお庭に設置させていただきました。
水をポンプで循環させて回転させています。







石の水車のお仕事で思いだしたのですが、8年ぐらい前に
万成石の仕入で行った岡山で仕入れ先の採掘石屋さんで聞いて見てきた石の風車


この動画と違ってその日は強風で
すごい音を立てて風車が怖いぐらい回っていました。






| comments(4) | ㈱角替石材店 |
真夏のアイテム
暑い日々。

もういいと思うのだけれど、まだまだ続きそう。
今年の夏はどれだけこいつの助けを受けたか分からない。
真夏日の必須アイテム

ポカリ1.jpg



冷たいお茶でこまめに水分補給はしていても
汗で出てしまう水分と塩分。
軽い頭痛と気分の悪さを感じることが何度となくもおきた今年。
ついつい仕事をしていると集中して水分を取るのを忘れる。
のどが渇くから飲むのでは遅く、飲み忘れると頭痛がしてくるのだ。
体のために意識的に補給し、熱中症対策を心がける。
助かりますポカリスエット。

今年の夏はあと何本飲むのだろうか。





| comments(2) | ㈱角替石材店 |
本日完成
富士市から小山町に通った日々。


既存のお墓の解体から始まった仕事の完成を本日迎えることができました。
goten-fujima.jpg
間口150寸×奥行79寸

goten-fujima1.jpg

以前仕事をさせていただいた同じお寺にまた新しいお墓を作ることできました。
人が人を仕事がまた次のの仕事を読んでくれる。
人も自分も裏切らない仕事をしようと改めて思う。

| comments(2) | ㈱角替石材店 |
こんな日があってもいい


日々の事を書こうと思い考える。

ん、、、浮かばない。外仕事の暑さのせいでだいぶやられてるな色々と。
そこであるアイデアが浮ぶ、今まで作ってきた石作品を載せて見たら、
そんな感じもありだな。

koke-box.jpg
koke-box
          TATSUHIRO TSUNOGAI



たまにこんな手法を使ってみるのもいいな。
また、つづく、、、、、。




| comments(0) | ㈱角替石材店 |
空 natuironosora6
8月の空



8月17から昨日までの空たち
少しずつ空の印象が変わっててきている気がする。
もう秋なのか、暦てきには秋だけど、夏だなまだまだ暑い。

20108017空.jpg


20108021空1.jpg


20108021空.jpg


20108021空3.jpg


20108021空4.jpg


| comments(0) | ㈱角替石材店 |
中華食堂の夜
またすぐ行きたくなる中華屋さんがある。


香味屋 のれん.jpg

昨日の夕食に選んだお店 富士宮にある中華食堂 『香味屋』さん
これで何回目になるんだろうか、行く度に違うメニューを選んで
楽しんでいる。
単品、定食、麺類どれを食べてもおいしいと感じる事がなんともうれしい。
全種類を食べて自分の中の一番を見つけたいのだ。
それと定番のメニュー以外のサイドメニューや季節限定メニューが
行く度に変わっていることがあって
新しい味にどんどん挑戦させてくれる事も楽しみにしている。



香味屋 坦々メン1.jpg

香味屋さんで中華をがっつり食べて帰った後でも胃の中がやさしい感じも
この店がすきな理由のひとつかも。

香味屋  静岡県富士宮市宮原120 0544-25-1050





| comments(0) | ㈱角替石材店 |
時代小説
家の本棚の一部をきれいに占領している本がある。

本棚 時代小説3.jpg
自分が買い求めた時代小説の文庫本たちだ。
本を買うきっかけになったのは仕事で中国に行くことになり
飛行機の中で読む本をと考えた。
その少し前に見たNHKの番組週刊ブックレビューで特集コーナーで
作家さんへ司会の児玉清さんがその本のファンという事、新刊が待ちどうしい
等の話からその本の好きさがこっちにも伝わってきたので読みたいと思っていた。
いいチャンス(アタックチャンス)と思い、シリーズ5冊を買いこんだ。
往復飛行機の中、寝る時間を惜しんで読み続け、帰ってきてからも
読み終わると5冊買い、また5冊買いと、本屋に通い続けた。
ひとつのシリーズを読み終わると次のシリーズと読みつづけ、
今現在もシリーズそれぞれの新刊が出ると読んでいる。
最初のシリーズの本の面白さにはまってしまったのだ。

それが佐伯泰英氏さんの居眠り磐音 江戸双紙シリーズ
本棚 時代小説4.jpg

佐伯泰英氏さんのほかに上田秀人さんの時代小説も好きで読んでいます。
どちらも登場人物、まわりの人たちがすてきに生きています。
まだまだ読みます本棚占領します。



余談ですが
NHK 週刊ブックレビュー司会の中江有里さんの本の紹介で著者を言う時の
〇〇〇〇著の著の響きがなんともいい。
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
もうひとつのブログ
もうひとつのブログ TENT.
このブログを始める前から自分自身の作品作りや個展のこと+気になることや
面白と思う事を書きこんできたブログがもうひとつある。
今も時々更新を重ねています。
どちらも自分の事に違いはないので+のところがリンクしてたりします。
そうやって楽もしてますが(笑)
角替石材店のブログを新設する時に一緒しようかなと思いましたが、
変わらずそれぞれ存在しています。
いい形で繋がりを持たせたいとも考えています。


TENT. http://tent-ten.cocolog-nifty.com/tent/

ishiri-touwan.jpg
ichirin-tou wan   TATUHIRO TSUNOGAI        
          
TENT.のHPも新しくする予定です。
今まで作った立体作品なども
見れるような形でと思います。
その時はまたここでお知らせします。


| comments(2) | ㈱角替石材店 |
おすすめリフォーム
花立のリフォーム
当時の最善の仕様だったアルミ製の花立

花立 前.jpg
材質の劣化による損傷と中の掃除等で困ることがあるので
当時のこのタイプからステンレス花筒を使用するタイプに
リフォームする方が増えています。
このタイプ以外で石に小さい穴しかあけていない場合などで
リフォームされる方もいらしゃいます。


現場から持ち帰り、工場でボーリング機械で穴を開けなおします。
花立 穴あけ後1.jpg


後に1水抜き用に15mmの穴もあけます。
花立 穴あけ後.jpg


材質、加工とも良品である日本製ステンレス花筒を使用しています。
花立 穴あけ後2.jpg


色々なサイズの花立の施工も可能ですのでお問い合わせください。





| comments(0) | ㈱角替石材店 |
東京日和
昨日の東京猛暑の中へ。
まずは、銀座松屋に開催中の『ゲゲゲ展』を見に行く。



ゲゲゲ展.jpg
想像していた以上の人でチケット売り場も中も人ひとでいっぱい、
行列がそのまま進みながらの観覧に少し困惑、
じっくり観れるようで見れないそんな中で
水木しげるさんの原画を見ることができた。
38才の自分が感じていたテレビアニメでしか見たことがない
ゲゲゲのイメージが変わる。
当時の原画で見る悪魔くんやゲゲゲの鬼太郎に怖い画なのかと思いきや、
やさしい画にビックリ、背景の迫力や細部までの書き込みはすごい!
もっとじっくり見たかったけれど
原画が見れただけですごく面白かった。



ゲゲゲ展のあと
あれを見ときたいなと思いつく。
カーナビにまだない場所、東京スカイツリーの建設場所へ
高くそびえる塔を発見し、上の子が目で追いながら道を選択、
それを頼りにだんだんと近づいて行く。
スカイツリー.jpg
建設中の東京スカイツリー8月16日での高さ418m。
近くで見るとやはりど高い!



墨田区まで来たので上野に向う。
いつか子供を連れてきたかった『浅草花やしき』へ
花やしき4.jpg
18:00閉館の50分前に到着。
花やしきコースター.jpg
初体験の息子二人とローラーコースターをひさしぶりに体験。
乗り終わった後の息子たちのそれぞれの反応が面白かった。
案外スリルがあったんだなと興奮する自分。
少ない時間の中で他の乗り物、射的等を楽しむことができた。

汗だらだらで家族4人で東京を楽しんだ。








| comments(2) | ㈱角替石材店 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27