Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php:25) in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 81
角替石材店

角替石材店Weblog

<< June 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
清月堂 子まんじゅう
富士の子まんじゅう。


甘いものが食べたいなと。
頭にあの姿が浮んぶ。


富士 子まんじゅう.jpg




手作り感あふれる、ふぞろいな形がまたいい。
一口サイズの大きさが食べ始めると止まらない。
ちょうどいい甘さが緑茶にちょうど合います。





清月堂菓子舗 静岡県富士市平垣133−3
0545-61-5023


| comments(2) | ㈱角替石材店 |
空  akinosorairo4.5
青空へ。




先週のakinosora4とakinosora5の間
25日台風の後。

2010925空1.jpg



2010925空.jpg


2010925空4.jpg


2010925空2.jpg


2010925空3.jpg



akinosorairo5につづく。






| comments(0) | ㈱角替石材店 |
メジナを食す
魚を頂く。


今日は捕りたてのメジナの頂き物。
頂き物のおすそわけの魚、刺身でも焼いてもおいしいとの事。
ワラサの時に記事を書いたので、今回もマジメに書き込みです。
やっぱり刺身は作らなければとお造りにしました。


メジナ刺身.jpg
刺身の盛り付けにツマも必要だな。




ぷりぷりの食感と甘みもあっておいしくいただきました。
下の小一の息子が気にいって、たくさん食べていました。
作ったものをおいしく食べてくれるのはやっぱりうれしいもんです。


よーし、大根のかつらむきも覚えるぞ!



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
「だんだん」
最終回。



NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が
今日で最終回を迎えた。
最近のテレビを見るの中でのてっぱん番組。
ほぼ毎日の15分間を楽しんでいた。
鳥取県の方言のあの何ともやさしい言い方もよかった。
「ちょっこし」 「そげですね」 「だんだん」
何ともやさしい響きの言葉になんとなく
このドラマを表している気がします。
ゲゲゲの鬼太郎-小jpg.jpg


やさしいいい時間をだんだん。





 
※だんだん【ありがとう】


| comments(2) | ㈱角替石材店 |
ワラサを食す
昨日、突然友人ヤッシからの電話。


ヤッシ「今どこにいる?」
自分「会社の事務所。」
ヤッシ「ちょうどいい、今からそっち行くわっ。」との事。
しばらくして車で来た彼は同い年とは思えない涼しげな格好。
自分「寒くねーのか、若いねー。」と言った。
ヤッシ「別に寒くねーよ」と平気で言う。
この若さと元気、尊敬に値する。
そんなヤッシくんが届けてくれた60cmを超える鰤の子。
その日釣ってきた鮮度抜群のワラサ。
(下ろす前に写真を撮ればよかったといまさら思う。)

夕方、家に帰ってその魚を自分で三枚に下ろす。半身を塩焼用に切り、
半身を刺身用に柵にして冷蔵庫へ。
刺身は二、三日置いた方がうまいぞと彼のアドバイスに従いその日は我慢。



今日、柵を刺身に切って食す
ワラサ 刺身.jpg
昨日下ろしたときに少しだけつまみ食い。確かに今日の方が味に深みがでたな。
明日はもっとうまいのだろう、楽しみだ。



ヤッシ>塩焼きも、うまかったぞ!ご馳走さん。違う魚も楽しみにまってるぞー。



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
空  akinosorairo4
雨と一日。




あたたかいコーヒーが飲みたい肌寒さの今日。
雨空の続く気分の晴れ間に、今週撮った空写真はいかがですか。


2010920空1.jpg


2010920空.jpg


2010921空.jpg


2010921空1.jpg


2010921空2.jpg


2010921空3.jpg






空を綴る。



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
文庫
最近読んだ本。



 今、本のことを考えるというか本の形を考える日々を過ごしています。
 そんな日々の中、本屋にも何度となく行く。
 そこで目にしていた文庫本を少し経って買いました。
 以前から人気の本のようでそこの期待度で買っちゃいました。
 まずは1巻目を品定め、病院の待ち時間を利用して読みふける。
 相性のいい本だった。
 なんとも気軽に読める文章が自分にはちょうどいい。
 内容の面白さに気持ちがよかった。
 

 それがこの本。

妖怪アパート.jpg
          
        妖怪アパート幽雅な日常



 一巻から四巻まで読みきり、次の巻が待ちどうしい!
 息子たちがもう少し大きくなったら読んでもらいたい内容なのと
 読んで笑っている横顔を見たいなと思う。(自分は大笑いしすぎました。)
 それまで大事に保管しとかないとね。



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
時節
秋の彼岸。




いつもちゃんとこの時期に花を咲かせる。
暑さが終わったなと感じる頃、目にする花。
彼岸花。

higanbana.jpg




今年の異常な夏にもかかわらず、今年も姿を見せたくれた花に
自然の力強さと安心感を感じます。
この花を見つけると暑くてつらかった夏が
いつも少し懐かしものに感じます。




そして、味覚の秋がこれからの楽しみに。





| comments(0) | ㈱角替石材店 |
デザイン
お客様によるデザイン。



jikisi-isihasi.3jpg.jpg
手前の画がお客様によるデザイン画、上の二枚がCADでの製作図面。


少し前になりますが、お墓を建てるお客様が自らデザインをして
出来上がったお墓です。
最初の来店の時、参考になる資料等をお持ちに帰りなり
デザイン画を後日、お持ちくださいました。
それを基にCADで図面化して、打ち合せを何度かさせていただきました。
デザインと施工の点等のすり合わせの中で形や石種、彫る字等を決めて製作。



そして完成です。
jikisi-isihasi1.jpg
自作の詩と富士山の彫刻がポイントになっていますね。
個性的ですっきりとしたデザインのお墓ができました。

ご自身でデザインをされることを難しく考えずに今回のお客様のように
画にされなくても、希望や要望等を言葉でお伝えいただければ
形にすることもできます。そのお手伝いもできますので
新しい形を作り上げる時、こちらも新しい施工の仕方を考えることを
必要とする事になります。それは施工の面で力をつけるいいチャンスにこなります。
どんどん挑戦してきたいと思います。







| comments(2) | ㈱角替石材店 |
空 akinosorairo3
空の写真を撮るこの頃のつづき。





2010918空1.jpg



2010917空1.jpg



2010917空.jpg



2010917空3.jpg



2010918空.jpg






すごしやすさを感じるようになりました。たいへんありがたい。
日々の空。今週の空です。



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
完成6
本日完成。



秋の彼岸入りまであと二日の今日、完成することができました。
お客様も予定日まで仕上がるか心配をさせてしまいました。
ご心配をおかけしてすいませんでした今日完成いたしました。



完成写真です。

enme-simasam1.jpg
間口49寸(148.5cm)×奥行48.5寸(147cm)


enme-simasam2.jpg



enme-simasam3.jpg



仕事を頂き、そして仕事をするこの積み重ねで今の施工の仕方、
これからの仕事の仕方がよりよく変わっていくと思っています。
自分にとっても完成はうれしいものですね。
ありがとうございました。






| comments(0) | ㈱角替石材店 |
本日の一足

靴のこと。



仕事で履いている作業靴、そろそろ新しいモノに買い替えの時期かな。
今履いている靴と同じものをとお店にいく。


この仕事を始めてから仕事で使った靴は結構な数になるだろうな。
何といっても靴が持たない。三か月持てばいい方かな。
色々な靴をためして履いた。どうせ持たないので安い靴でいいやと買ったら
もっと持たない羽目に。(笑)
その後も色々な靴を履き今の靴にたどり着く。
甲高、幅広の自分の足にもしっくり,しかも安全靴ときたので買ってみた。
長い時間履いて作業をするので足の形に合わないと
体が余計に疲れてしまうこともあるので靴選びは大切なのだ。




そして二代目になる靴。Dickiesのセーフティースニーカー
安全靴.jpg






お気に入りの新しい靴で足元を固めて頑張ばれよ!オレ






| comments(2) | ㈱角替石材店 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27