一寸の話をちょっとしようかと思ったのでタイトルだけは尺をとって
2010-10-16
基準。

お墓を作り上げる寸法の単位は昔から使われている尺貫法を使用してます。
(建築での石を使用する寸法はmm単位を基準にしています。)
お墓の部材の幅や厚み、高さがこの単位でできた部材で構成されています。
以前からある和型石碑の大きさの基準も幅を8寸、9寸、1尺、1尺1寸.....。
と幅の大きさが決まると幅、高さが同比率で大きくなります。
建築設計事務所で働いていた時にmmで物を考えていたので、石屋の仕事で
尺の単位で考える時、慣れるまで大きさの感覚がなじめませんでした。
今はその逆になってしまいました。
ついついお客様に尺の基準で話をしてしまうので気をつけなければいけませんね。
この長いタイトルどうなんだろ?

お墓を作り上げる寸法の単位は昔から使われている尺貫法を使用してます。
(建築での石を使用する寸法はmm単位を基準にしています。)
お墓の部材の幅や厚み、高さがこの単位でできた部材で構成されています。
以前からある和型石碑の大きさの基準も幅を8寸、9寸、1尺、1尺1寸.....。
と幅の大きさが決まると幅、高さが同比率で大きくなります。
建築設計事務所で働いていた時にmmで物を考えていたので、石屋の仕事で
尺の単位で考える時、慣れるまで大きさの感覚がなじめませんでした。
今はその逆になってしまいました。
ついついお客様に尺の基準で話をしてしまうので気をつけなければいけませんね。
この長いタイトルどうなんだろ?
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
