Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php:25) in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 81
角替石材店

角替石材店Weblog

<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
冊子
冊子。




進行中の富士市森林墓園用のカタログ。
以前作ったカタログは寺院墓地用のため、今のカタログでは墓苑には適さなかった。
だから、いつかは墓園専用のカタログをと考えていました。
念願のホームページが出来上がったので次にはこれをと。
現在ある角替石材店のカタログは私自ら手探りで作り上げたもの。


冊子1a.jpg
(すべて自分で写真撮りから画像ソフトでのデータを製作までをして
WEB上でデータ投稿で作った冊子)




今回はプロにお任せして作ることに。
ホームページの製作は新波堂の植松氏に作って頂いて改めて感じた事。
やはり餅は餅屋。デザインだけでなく、色々の事を踏まえて広い視野で
完成の形を考え作り上げてくれる。
今回のカタログ製作は自分でなくプロにお任せしようと。



何度かの打ち合せを経てサンプルが出来上がって来た。
富士森林墓園冊子2.jpg
(まだ完成していないのでピンボケで。)


富士森林墓園冊子1.jpg
(完成したらピントを合わせて。)






実物の大きさと仕上がり感を確かめることができました。
いくつかの希望を伝え、本物の完成が楽しみです!
完成したカタログと共に製作者をブログに書き込もうと思います。


| comments(0) | ㈱角替石材店 |
家紋。





仕事の中で見ることのある家紋帖。
見ていてとても面白い。
シンプルなモノから複雑なモノまで、
草花や動物、道具、数字や乗り物等を
基にデザイン化された多種多彩な家紋。
見ていて思うこと日本らしさ。
日本人の繊細さや大胆さが家紋に図案化されているようで
心惹かれます。




家紋帖1.jpg
(使用している家紋帖。)

家紋帖2.jpg
(紋の寸法の取り方が参考に記載してあります。)









苗字と同じように代々受け継がれてきた家紋は
自分のルーツがわかる印でもあります。
ご自分の家の家紋おわかりになりますか?



| comments(2) | ㈱角替石材店 |
カメラの日々
デジタル一眼レフカメラ。




普段使いはリコーのコンデジカメラCX1を愛用していますが、
施工実例の写真は一眼のデジカメで写真を撮ります。
普段も一眼の方を気楽に持って歩きたいなと思う時があるのですが、
カメラバックでの移動はチョット場所によっては考えてします。
日ごろの散歩にも持ち歩きたい,いい感じのカメラストラップ見つけちゃいました。


「伸縮自在」のカメラストラップ


diagnlの「Ninga Camera Strap」





この動画を見て買おうと決め、今日手元に届きました。
カメラに着けるのが楽しみ。
これならシャッターチャンスも逃さないはず!



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
空 akinosorairo7
先週の青空。




誕生月のせいだろう、好きな10月。
十月のそらを。

20101012空1.jpg



20101012空2.jpg



20101012空3.jpg



20101016空1.jpg





akinosorairo8へ。




| comments(0) | ㈱角替石材店 |
guchipan!
富士宮へ。



今日の朝、パンを買う。
GUCHIPAN.jpg



GUCHIPAN-pan2.jpg



GUCHIPAN-pan3.jpg
パンの焼きあがったおいしいにおいを感じながらパンを選ぶ。
お話をすこしながら思いだす。




以前、パン職人の店主(谷ちゃん)と話した時に、
「おなかがすいてもパンが一番食べたくなる。」と言っていた事。
ほんとにパンが好きでパンを作っている人なんだなと思った事が忘れられない。




  


  GUCHIPAN(グチパン) 
  
  静岡県富士宮市万野原新田3323-18 ストラーダ102
  0544-23-8814



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
一寸の話をちょっとしようかと思ったのでタイトルだけは尺をとって
基準。




差金.jpg

お墓を作り上げる寸法の単位は昔から使われている尺貫法を使用してます。
(建築での石を使用する寸法はmm単位を基準にしています。)
お墓の部材の幅や厚み、高さがこの単位でできた部材で構成されています。
以前からある和型石碑の大きさの基準も幅を8寸、9寸、1尺、1尺1寸.....。
と幅の大きさが決まると幅、高さが同比率で大きくなります。
建築設計事務所で働いていた時にmmで物を考えていたので、石屋の仕事で
尺の単位で考える時、慣れるまで大きさの感覚がなじめませんでした。
今はその逆になってしまいました。
ついついお客様に尺の基準で話をしてしまうので気をつけなければいけませんね。





この長いタイトルどうなんだろ?

| comments(0) | ㈱角替石材店 |
忘れられない味

記憶。




南京食堂.4jpg.jpg




また食べたいと強く思う食べ物がある。
高校の学食のカレー、特にすごくおいしいわけでもなかったけれど、
他では食べれない毎日のように食べたあの味が忘れられない。
仕事をしていた新橋の「鳥繁」のお昼の焼き鳥定食。
日本料理店「大友」の木の葉弁当が大好きだった。
新婚旅行の沖縄で予定を変更して二日も通い食べた「南京食堂」の小籠包。
渋谷「亜寿加」の中華屋だった時にメニューにあった、
透き通ったスープの亜寿加らーめんと大きめの手作り餃子。
残念だけれども、もう食べれないものばかりになってしまった。
焼き鳥だけは夜行けば食べれるが、木の葉弁当が食べれないことが
調べたらわかってしまった。
いつか行こうと決めていたのに、後悔してもしょうがないのだけれど、
やっぱもう一度あの味に会いたかった。
味と思い出が頭に刻まれているものだから、これからも忘れられないだろうな。
これから出会うおいしいものたちでこの寂しさを埋めようと心に誓った。






んー、ただの食いしんぼのつぶやきだな(笑)。



| comments(2) | ㈱角替石材店 |
完成7
祝!完成




施工実例です。

eikou-tagutisan1.jpg
間口55寸(1.66m)×奥行59寸(1.78m)



eikou-tagutisan3.jpg



eikou-tagutisan4.jpg



eikou-tagutisan2.jpg



出来上がりを喜んでくださったお客様。
こちらもうれしく思いますありがとうございました。


| comments(0) | ㈱角替石材店 |
空 akinosorairo6
空と




今週の秋空。


20101005空1.jpg



20101008空1.jpg



20101008空2.jpg



20101010空1.jpg





つづく。

| comments(0) | ㈱角替石材店 |
期間限定メニュー
モスバーガーへ。



期間限定、地域限定のあれの第二弾
そろそろ期限切れが近いのでモスに行く。
買えるのは12日まで、やっと来れた。
限定という言葉に惹かれていたポークソテーバーガーに続いて注文。
お持ち帰りにする。

ザンギバーガー1.jpg
ポークソテーバーガーの時の黄色と違い薄緑色のテープ。



ザンギバーガー2.jpg

食べると決めていたのでやっと食べれたことに満足。
今日はフライドポテトとコンスープと一緒に。





ごちそうさまでした。


| comments(0) | ㈱角替石材店 |
39!
39



今日、39才になった。
日々にすると昨日となんら違わない今日。
39.jpg







39才の過ごし方をじっくり楽しんで進んで行こうと思う

| comments(3) | ㈱角替石材店 |
空 akinosorairo5





先週の空
2010927空1.jpg


2010927空2.jpg


20101002空2.jpg


20101002空3.jpg


20101002空1.jpg




次の空につづく。


| comments(0) | ㈱角替石材店 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27