Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php:25) in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 81
角替石材店

角替石材店Weblog

<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
GABAN!
お気に入りにしているブログで紹介されていて試してみようと思ったモノ。
GABAN スパイスドレッシング 。

ギャバン(GABAN)の「ゆず胡椒ドレッシング」の事が書き込まれていたのですが、
ゆず胡椒ドレッシングはもう販売終了との事でした。
それでも、「どの種類も魅力的で優秀です」との言葉。早速スーパーで購入です。
5種類あるスパイスドレッシングから「粗挽き黒胡椒 ガーリックペッパー」と
「和風 醤油&バルサミコ酢」を今回選択。



GABAN-和風 醤油 バルサミコ酢.jpg




GABAN-スパイスドレッシング ガーリック.jpg

スパイスドレッシングを使った料理ではないのですが、テーブルの上にに並べられた
野菜の天ぷらや浅漬け等にかけてさっそく味見をしてみました。


これイイです!
味わい深く気に入りました。それぞれのドレッシングで相性のいい食材を
探すことを楽しみながらの楽しい食事でした。
これからもいろいろ楽しめそうです。それにあとの三種類も今度買いです。



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
kankaku

車を走らせていて気にとめたもの。




鉄柱 連続.jpg




鉄柱 連続2.jpg





心惹かれます。







| comments(2) | ㈱角替石材店 |
雨の一日。




現場仕事のできない今日。
工場の中での仕事。
これからサンドブラストで字彫をするための準備。
彫る石にゴムを貼り筆で書かれた字をカーボン紙でゴムにコピーする。

ゴム切 手仕事.jpg
一番左がカーボン紙で写した文字、他はゴムを切り取った文字。




写した字を丁寧にデザインカッターで切り取って、彫る部分の下地を出します。
字を忠実に写すことが基本ですが、サンドブラストの特性を考えて微調整しながら
切る部分も出てきます。
今は基本的には手で切らずにコンピューターで制作し、プロッターでのゴム切がほとんどです。
書道をされていてご自身で書かれた字を使用する方やイラスト等の
字彫の場合、手切りでやる場合があります。
以前、お子様の書いた絵を石にサンドブラストする依頼もありました。




| comments(2) | ㈱角替石材店 |
完成9
祝!完成。



富士宮市内の現場。
一昨年に施工させていただいたお客様からご紹介頂きました。
既存の外柵に新設工事(石碑、羽目板、灯篭、石張り工事等)のリフォーム工事。
新設の工事に伴い他社施工の外柵を組み直す工事をさせていただきました。
組み直し工事にあたり、解体工事、基礎工事、ステンレス金具数種類を使い分けて
強度と耐震用のボンドを使って揺れの吸収も持たせた建方をしました。

施工前
kuon-it施工i前1.jpg


kuon-it施工i前2.jpg


kuon-it施工i前3.jpg




施工後。
kuon-iti2.jpg


kuon-iti4.jpg


kuon-iti5.jpg


kuon-iti6.jpg


既存の石には黒い水アカが付いてしまっていたので水アカを取りきれいにしました。
新しく取付した石と違和感なくデザインと共に馴染んで出来上がったかなと思います。
最近富士でもそうなのですがこの墓地でも富士宮の石材店さんが新しく建てたお墓は
洋型の石碑が多い傾向のようです。



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
未来授業



最近ラジオで聴いた「未来授業~明日の日本人たちへ~」の講演のダイジェスト。
2月11日にラジオで放送された内容の紹介でした。
政治学者の姜尚中さん 、解剖学者の養老孟司さん、環境化学者の北野大さん
1部分を聞いただけですが、語られる言葉にこの先の考え方のヒントを見つけられそうな
そんな感じがしました。
リアルタイムの放送は聴けなくて残念ですがネットでも見れるらしいので受講しようと思います。


ttl_head.jpg



三菱商事 presents FM FESTIVAL 2011
「未来授業~明日の日本人たちへ~」











| comments(2) | ㈱角替石材店 |
喜八
日曜のお昼。



仕事の現場から会社に戻る時間。
11時15分過ぎ、会社に着く頃にはお昼だ。
休日も仕事する自分に労いも込めて行ってみようと思っていたお店へひとり向かう。
芝川に住む友人のお薦めの喜八というお蕎麦屋さん。
富士宮の浅間大社のすぐそばにある。



喜八 看板.jpg





喜八 看板2.jpg






お店に入る前からもう注文する蕎麦は決めてあった。
友人お薦めの冷やし田舎天ざるそば(大もり)をメニューで確認しながら注文。

喜八 冷やし田舎天ぷらそば.jpg




とろろと鶏肉の入ったそばつゆもイイ感じだ。
蕎麦の上には大根とにんじん等がのっていて蕎麦と一緒に食べる感じもよかった。
蕎麦もいいし、天ぷらがまたいいこの天ぷら好きだな。
また来て、違うメニューも頼んでみたいがまた同じもいいかな。
でも今度は家族と一緒に来て食べよう。



 

 喜八 (きはち)
 静岡県富士宮市宮町9-17
 0544-24-0035
 11:00~15:00
 ランチ営業、日曜営業、( 月曜・火曜定休)



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
fuyuironosora4
最近撮った空写真。





20110214空1.jpg





20110218空1.jpg





20110218空2.jpg





20110206空1.jpg





fuyuironosora5→
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
今日のランチメニュー
今日は富士宮市で石屋仕事。




今日は妻がいつも作ってくれる弁当がないのが残念でしょうがないけれど
今日のお昼は富士宮にあるお店で食事しよう。
お昼には行ったことのない香味屋さんの暖簾をくぐる。



香味屋 のれん.jpg
以前使った画像をまた使用。




お昼にはランチメニューがあるようで、三種類のセットがあった。
何を選んでも間違いがないのでよけいに悩む。
来る前には香味屋さんで大好きなレバニラ定食かエビチリ定食かなと思っていた。
初お昼の今日は、せっかくなのでランチメニューの中から
A・麻婆豆腐麺(小ライス付)+サラダ+杏仁豆腐+漬物のセット 850円を注文。



香味屋 麻婆豆腐麺.jpg




辛さもあるけれどやさしく感じるスープも飲み干し満足しました。
この機会を作ってくれた妻に感謝。お昼に来るのも夜来るのもいい。
また来よう。



 香味屋 
 静岡県富士宮市宮原120-1
 0544-25-1050

| comments(2) | ㈱角替石材店 |
張り合い
建築の石工事



現在施工中の石張りの仕事。


建築石張り1.jpg
施工前。



建築石張り2.jpg
施工途中。





お墓の仕事。建築の石工事。
それぞれに難しい点、面白い点が違っていて
石屋の仕事まだまだ楽しんでいけそうです。
つづく。



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
1159
時代小説の中。




江戸時代の小説が多いのですが、家康の遺骸が埋葬された場所の
久能山東照宮が作家佐伯泰英や上田秀人さんの好きな本のなかで出てくることが
何度もあったのでいつかは行こうとせっかく静岡にあるからと思っていました。
そんなわけで、先日の日曜日に家族で行ってきました。


久能山東照宮石段1.jpg
噂に聞いていた石段、やはり手ごわい。

久能山東照宮石段2.jpg


久能山東照宮石段3.jpg


久能山東照宮 一ノ門.jpg
下より909段上がった所にある一ノ門。

久能山東照宮-楼門.jpg


久能山東照宮-家康桜.jpg


久能山東照宮-唐門.jpg


久能山東照宮 廟門.jpg






1159段の段数(1159の数字に文字が当てられ「いちいちご苦労さん」と呼ばれているそうです。)
いい汗かきました。



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
twinkle toes
LED内蔵の光る靴。




まだ小さい姪っ子が履いてきた靴。
なんとピッカピッカ光る靴。

twinkle-toes1.jpg
普通はこの状態。

twinkle-toes2.jpg
ショックを加えると光る。



履いて歩いた時の輝きを動画で!





配線とか電源がどうなっているか気になる。

| comments(2) | ㈱角替石材店 |
節分
節分の今日。



家に響く、「おにはそと 福はうち」の子どもたちの声と床に落ちる豆の音。



豆まき.jpg






立春を前に歳の数の豆を食べる。

| comments(2) | ㈱角替石材店 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27