Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php:25) in /home/users/2/greater.jp-tsunogai/web/weblog/class/View.php on line 81
角替石材店

角替石材店Weblog

<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
本日のランチ
今日の現場は三保の松原のほぼ近く。
せっかくなのでここらへんでランチ。
気になるとんかつ屋さん五郎十 (ごろうじゅ)


注文したのはロース生姜焼き定食。
他のお客さんの注文していた定食がすごい。
てんこ盛りのボリュームに驚く。



そして、自分の定食が来た!
五郎十 ロース生姜焼き.jpg
半端ない!でかさ厚さも常識を超えている。



久々に感じた、なかなかてごわさ!
しかし、無事完食。
特大サイズのメニューがあるのがまたすごい!恐るべし!
一度チャレンジしてみては。




とんかつ 五郎十 (ごろうじゅ)
静岡県静岡市清水区三保943-7
0543-35-4966








| comments(0) | ㈱角替石材店 |
三島バル!
昨日、三島で行われたイベント。
三島バル 三島の飲食店をチケットを購入して色々なお店に飲み食いできるというもの。
ギリギリまで行けるかわからなかったので予約券無しで三島に。
当日券を購入のつもりが売り切れ!失敗!

バル難民にナル!

| comments(0) | ㈱角替石材店 |
祝!完成
祝!

本日、現場となった富士市森林墓園にて二基の墓石無事完成致しました。
以前、ブログで提案段階の記事(image!)を書いたお客様の墓石がこれです。
5タイプの図面の中からの案をベースに打ち合せ後、一部修正変更後、お決め頂きました。



芝生墓所
sinnrin-sumi1.jpg



sinnrin-sumi2.jpg
曲線の軽やかさと重みのあるボリューム感がバランスよく感じました。





普通墓所
sinnrin-tiha1.jpg
竿石下段のレンゲがいいアクセントになっています。


sinnrin-tiha2.jpg
お好きな花 花水木の花柄と可愛がられている猫をサンドブラストで彫りました。





完成するとやっぱり嬉しい気分になりますね。
完成引き渡し後もよろしくお付き合いお願い致します。



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
メールにて

今日の現場は富士山も見える富士市桑崎の富士市森林墓園。

富士市森林墓園より.jpg
傘がかかってました。


この場所の途中にある大渕にある丸火自然の家に息子が今日から行っています。
静岡県富士市の小学校では、小学5年生になると必ず丸火自然公園に宿泊をします。
自分も小学校の時に行きました、緑の学校という行事で今も変わらずその呼び名で。
今日は沢登りをするそうです。

仕事中一緒にいた妻の携帯にメール。
学校からのメールで緑の学校沢登りの近況報告を知らせてきたとの事。
すごい!すごすぎ!今の時代はそんなことまでするのかと驚きました。
どんなかなとか、離れている子供が楽しんでるかなとか何にもない中で想像する方が
いいのになと自分は考えるけど。
便利すぎ!


朝、いつもとは違うハイテンションの息子が少しほほえましかった。
いつもと違う楽しさや経験をたっぷり味わって来てくれるといいな。
帰ってきたら、どうだったのかようすを聞くのを楽しみに待ってます。



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
休日のおススメ
土曜日、中学校学年全体の同窓会。総勢200人弱の同級生が集まった。
ほとんどの人が25年ぶり、懐かしい顔ぶれと懐かしい思い出話。
うれしくも楽しい時間だった。
やっぱりいいよね、同級ってと改めて思う。




日曜の朝、遅い帰宅となかなか寝付けなかったのに6時前に目が覚める。
んーん、俺もみんなも年とったんだなー。
もう一度、布団に潜らず寝不足の体に気合をいれる。
今日はあのお気に入りの場所に行く日。

ギャラリーnoir/NOKITAへ


ふたつの個展の最終日。
いしはらけいこ 個展 「trois」
suzukie 個展  「月の話」

ギャラリーnoir-家型.jpg
新たな刺激と心休まる空間。
このギャラリーでの過ごす時間が休日のおススメ。






また、新しい変化を発見!
ギャラリー入り口内部に

ギャラリーnoir ワイヤープランツ1.jpg


ギャラリーnoir ワイヤープランツ2.jpg
ワイヤープランツ!そのままにしているがまたにくいっす!






いい時間いつもいただいています。
また行こうそうしよう。


| comments(0) | ㈱角替石材店 |
瓶,瓶!
昨日、妻が三ツ矢サイダーを飲んだあと
「昔もっとおいしかったのにやっぱり瓶じゃないとおいしくないのかなー。」
自分も「コーラも味違うんだよね。」なんて会話をしました。

今日、昨日の会話をふと思い出して、そういえば飲んだ殻瓶をスーパーの袋に何本も
入れ両手で持てるだけ持って、買ったお店にもって行きお金に替えてもらって小遣い稼ぎしな。
1L瓶でいくら貰えたんだろう?30円ぐらいかな?





コカコーラ.jpg



飲食店で瓶ジュースをたまに頼みますがちょっと贅沢な感じしますね。
やっぱり瓶の味の方がいいな!
ペットボトルより瓶の方がエコじゃないんだろうか!







| comments(2) | ㈱角替石材店 |
なるほどですね!
「なるほどですね!」

電話で会社担当者とのやりとりをしていて耳にし言葉。
また別の会社の人と電話中にその言葉また聞いて、頬が緩んだ。
なるほどですね!との返事の言葉に。
もしかすると、ドラマ『ドン・キホーテ』みてたでしょう?と聞いてみたくなります。
先月終わってしまったドラマの主役松田翔太さんが口癖のように言うセリフ。
耳に残りました。
すごく気に入って見ていたのでなんだか、その言葉を口にした人にチョコっとだけ
親密感がわきました。
自分も家族にはつかっちゃいますね決めポーズと共に。


スペシャルでやらないかな。

ドン キホーテad.jpg



| comments(0) | ㈱角替石材店 |
気持ちもあらたに!
地震等の緊急時のための保存食が賞味期限切れに!
気付いたのでまず食しました。
そして、また新たに保存食を買い足しに走る。
買っておいた保存食の賞味期限がすぎて食べれれば、
それにこしたことはないなと思います。
ついつい忘れてしまう非常時の用意も改めてチェックですね!





地震イツモノート.jpg
今この本読んでます。
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
40!
今日で40才!



40才!.jpg




まだのようなもうのような40という年齢。
まだまだ前に進み歩んでいきます!
| comments(0) | ㈱角替石材店 |
仕事先で見かけた栗。
季節を知らせる実りになんだかホッとします。



栗1.jpg




栗2.jpg



今までと違う気象現象に不安を感じたりしてしまう事ありませんか?
夏には夏の、秋には秋のちゃんとしたその季節を感じられる安心感はやっぱいい。
四季がある日本好きです。



秋といえば食欲!堪能しなければ。






| comments(0) | ㈱角替石材店 |
牛スジカレー


今日は御殿場へ。
ごてんばアート・クラフトフェアに行ってきました。


そして、その帰り道に遅めの昼食。
前から一度、食べてみたいと思っていたカレー。
家族4人と一緒に行った愉快な友人とで行ってきました。
裾野にある「カレー屋 小松」



角煮カレー.jpg
角煮カレー 盛られた野菜もいいんです。



チキンカレー.jpg
長年試行錯誤を繰り返して最近メニューになったというチキンカレー。




みんなで色々なカレーを堪能。
少しもらって食べた牛スジカレーが癖になりそうです。
牛スジカレー食べにまた行きます。





カレー屋 小松 
静岡県裾野市茶畑245-10
055-992-0556


| comments(0) | ㈱角替石材店 |
いしと石
こんな感じのものに惹かれる。



連続石1.jpg




連続石2jpg.jpg





高い位置から落ちる支流の川の勢いを弱めるためかな。


| comments(2) | ㈱角替石材店 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27